「ゆうちょ銀行」を騙るスパムメールが、今月も発生

2015/05/28 (Thu)
フィッシング対策協議会は15日、「ゆうちょ銀行」を騙るフィッシングサイト(偽サイト)が存在しているとして、注意喚起する文章を公開した。ゆうちょ銀行も注意を呼びかけている。
それによると、「【ゆうちょ銀行】本人認証サービス」「【ゆうちょ銀行】メールアドレスの確認」というタイトルの不正メールが送信されているとのこと。「ゆうちょダイレクト」サイトに見せかけたフィシングサイトへ誘導する内容で、不特定多数に送信されている模様だ。ゆうちょ銀行を騙るフィッシングは、4月にも発生している。
15日10時時点でもフィッシングサイトは稼働中で、同協議会はJPCERTコーディネーションセンターに調査依頼済み。メールには「http://www.●●●●.cn/js/index.htm」「http://●●●●.com/pk/」「http://www.●●●●.net/pk/」「http://www.●●●●.cn/js/」などのリンクが使われており、最終的に偽サイト(http://direct.jp-bank.japanpost.jp.czi.●●●●.com/tp1web/U010101SCK.htm)へ誘導するという。偽サイトは、ゆうちょ銀行のロゴが使われているなど、巧妙な作りとなっている。⇒引用元
今年は株式上場する可能性が高い郵政グループ。
いよいよ民営化も本格化と言ったところでしょうか。
ゆうちょ銀行を利用している家庭というのは非常に多いと思います。
年配の人はインターネットバンキングなど利用しないでしょうが、
若い人は、便利なので利用している人も多いはず。

トークンや二段階ログインなどを駆使していますが、
いまだにフィッシング詐欺の被害はおさまりません。
便利であることになれてしまいすぎて、危険意識が
低下していくことは避けたいですね。

オークション代行サービス(初回5点完全無料キャンペーン中)売れた金額そのまま返金!
ヤフオクへ全自動出品サービス【QUICKDO(クイックドウ)】

チカッパプラン 詳細はこちら

05/27のツイートまとめ

2015/05/28 (Thu)
meiwakuspam
カオリが良さそうですね。 http://t.co/8s6n7oyQcZ #ヨーロピアン驚きの体験 #体験キットプレゼント
05-27 10:03
| HOME |