【架空請求】独立行政法人電子商取引支援機構 業務取扱担当 片岡

2015/10/18 (Sun)
電子商取引端末設定アドレス
***************@docomo.ne.jp殿へ通知
ECcontents(インターネット上における電子商取引に基づいた有料サイト及び無料期間を設けた月額制サイト)ご登録後、支払い期日及び無料期間終了後も退会せず利用料金を滞納しております。
電子商取引による利用履歴に基づき、貴殿に対して利用料金のお支払については、再三のインフォメーション内の督促通知にてお知らせしていたにもかかわらず、支払いがなく、現在多額の延滞金が発生しております。
つきましては、利用料金及び延滞損害金をお支払頂く様勧告いたします。なおこのままお支払頂けない場合は電子商取引に基づき直ちに
1.ご口座及び給与の差押え
2.所有財産(ご自宅、家財、車)の競売処分
3.ご親族、職場へのご連絡と代理返済の要求
を代理人弁護士を通じて法的手続きによる執行と致します。
このような事態にならないよう貴殿が下記よりECcontentsの正式な退会手続を
《最終期限》
2015年**月**日22時迄
頂く様最終的な通告として本書を送付致します。
■退会手続及びお問い合わせ
http://9e9kepkp.xyz/bin/*******************
※通知専用アドレスとなりますので、直接返信しても届きませんので必ず上記よりご確認下さい。
独立行政法人電子商取引支援機構
業務取扱担当 片岡

どこの簡易裁判所だかわかりませんが、通知があるようです^^
210000円支払えと^^



なんだか弁護士を出してきてもっともそうなことを言ってますが、
具体的なことは全く分かりませんね。子供の頃習いませんでしたかね。
いつ、どこで、だれが、なにを、どのぐらい、どのように……
こういったことが、具体的で無いものってありえるのでしょうか。
しかも裁判でね。はっきり分かっているのは210000円払えと言うこと。
いやなら、正当な手続きをしなさいと。



当然ですが、詐欺いがいというか、架空請求であることは明白ですが、
恐怖心に耐えきれず、餌食になってしまう人は少なからずいるのも事実です。
ダメな自分を救う本 人生を劇的に変えるアファメーション・テクニック (祥伝社黄金文庫)

10/17のツイートまとめ

2015/10/18 (Sun)
meiwakuspam
RT @MPD_yokushi: 【バイク便業者の方へ】特殊詐欺の犯人は、バイク便の電話番号を被害者に告げて本人から集荷の手配を行わせることがあります。バイク便の利用に慣れない高齢者から集荷の依頼があったときは、110番通報をお願いします。
10-17 23:13
| HOME |